FC2カウンター
ムッシュの読書紀行
人生は旅のようだと言いますが、旅が人生かも知れません。 ぼくは活字中毒気味でもあり、旅はまだまだ続くでしょう。
03
| 2018/04 |
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
尾道友愛山荘ものがたり(28)
<第六話>夏の時間 その三
人は生きてゆくなかで、つらいことも悲しいことにも、限りがないと思えるほど出会う。
ありとあらゆる辛苦を乗り越えるときに、人はなにを思っているのだろうか。
唐突に、ぼくはタムちゃんの熱心に話している姿を思いだしていた。
「人には、いい人と、そうではない人がいる。二通りじゃないですかね。
いい人と、悪い人じゃないですよ、いい人といい人ではない人です。それ以外はいないんだ。
生まれついての悪い人って、きっといないと思うな」
と考えこむようにタムちゃんは言う。
「こんな分け方っておかしいですか。俺は、そんなふうに見ているんだなあ。
いい人と話しているとね、生きる力がびしびしと伝わってくるんだよなあ。
でも、いい人でも苦しいこととか悲しいこととかがあるんだろうな、なんて思うし。
いい人はまともにぶつかって、きっと乗り越えるんだ。
俺なんか、ついひるむというのか、逃げ腰になったりしちゃうものね。
そんなとき、呪文のように心のなかでこう唱えるんですよ。
いい人は決して苦しいこと悲しいことから逃げはしない、とね。
そうすると、なんだか俺でも頑張れそうな気がしてくるから不思議なんだよね。
だから、目をつぶってでもぶつかっていくことが大切だと思う。
それに逃げたとしても、一生逃げ続けることなんかできないですよ。
逃げることは一旦留保するだけで、問題の解決になんかならないんだもの。
いつもびくびくして生きることになるなんてまっぴらだし、なにくそですよ。
でも俺は、いい人ではない人だな、まだまだだと思ってますよ」
「俺は自転車が好きであちらこちらと旅行するんだけど、ほんとうにきついときがあるんだ。
身体のきつさは頑張ればどうにかこうにか乗り切れるんものなんです。
でも精神的にきついというのか、気持ちがどうしようもないときがあるんだよね。
どう言えばいいのかな、それこそ自分ひとりがポツンとしてしまう感じなんだな。
淋しい、というのとはちがうな。つながりをすべて断ち切られた、そんな感覚かな。
それこそまわりの人たちや風景までもが一瞬にきれいさっぱり吹っ飛んでしまう。
俺はこの世界のどこにも居場所がない。そんな絶望感みたいなものなんだ」
「そんな思いのままに寝袋にはいって夜空なんか眺めていると、涙がでているんだよね。
泣いてるって感覚は全然ないんだけど、どんどん溢れてきて止まらないのよ。
星の瞬きがにじんで見えて、それから悲しくなってきて、泣いているんだと分かるんだよね。
これって生理的現象なんですか。だれにでもあることなのかなあ、ムッシュ知ってますか。
でもって、まわりには誰もいないんだけど、ちょっと気恥ずかしくなってね。
どうしてなんだろうな、そんなとき思わずひとり笑っちゃうんだよね。
照れ笑いなんだろうね、だれに対してのだか知らないけど。だれもいないのに変だよな。
そしたら、すこし気持ちも落ち着いてきてね、やっと安心するんだよね。
男にとって泣くことってのはみっともないって、ずーっと思ってたけど、そんなこともないよね。
男だって泣きたいこともあるしさ、ときに泣くことって必要かもしれないよね。
でも人には見せられないね、恥ずかしくってさ。でもサッパリすることは確かだな。
それでいつの間にかぐっすり眠っていて、朝になったら元気いっぱいですもんね。
もう腹減ったなんて、昨日のことなんかけろっと忘れていたりするんだよ。
だから人ってまた生きていけるのかなあなんて、もしや悟ったかなと思ったりして。
でも気がついたらまた落ちこんでいたりして、あれえ悟ってないじゃんかと思うのよ。
こんな俺って、気楽な奴ってことなんですかね。ハッハッハ。」
ぼくとタムちゃんって、どこかで、なにかで、つながっているのかな。
サンペイや文ちゃんともつながっているのかな。
メグともつながるのかな、と夏の日のなかでぼんやりと思った。
スポンサーサイト
【2012/11/09 12:00】
|
紀行
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
<<
尾道友愛山荘ものがたり(29)
|
BLOG TOP
|
尾道友愛山荘ものがたり(27)
>>
この記事に対するコメント
この記事に対するコメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://moucheokuno.blog26.fc2.com/tb.php/1203-2b57d208
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:ムッシュ
島を旅するときが楽しいですね。
遠くに眺めるのも好きです。
楽園なんてないんですけどね。
最近の記事
美しいヒト (04/24)
夢をみるヒト (04/21)
波止場で読書 (04/18)
桜を求めて (04/15)
真鍋島を歩く (04/12)
三虎五十周年 (04/10)
怖いものが見たいヒト (04/07)
最近のコメント
ムッシュ:三虎五十周年 (04/11)
ムッシュ:続々・本棚を見られるのは恥ずかしい? (08/23)
吉川 俊三:続々・本棚を見られるのは恥ずかしい? (08/22)
ムッシュ:冬の真鍋島へ (01/05)
峯口光則:冬の真鍋島へ (01/05)
ムッシュ:暗黙のルール (12/08)
吉川:暗黙のルール (12/07)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/01/02 08:51) (01/02)
花粉無反応体質マニュアル:今すぐ家庭でできる花粉体質改善 (06/25)
見つけます:1962~1966【期間限定価格】 |ザ・ビートルズ (11/07)
夢想灯籠:夢想灯籠 (07/23)
本日のビジネス・芸能業界注目デイリーニュース:花粉 黄砂 (03/23)
月別アーカイブ
2018年04月 (9)
2018年03月 (10)
2018年02月 (9)
2018年01月 (10)
2017年12月 (10)
2017年11月 (10)
2017年10月 (10)
2017年09月 (10)
2017年08月 (10)
2017年07月 (10)
2017年06月 (10)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (10)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (10)
2016年11月 (10)
2016年10月 (10)
2016年09月 (9)
2016年08月 (9)
2016年07月 (10)
2016年06月 (9)
2016年05月 (7)
2016年04月 (10)
2016年03月 (10)
2016年02月 (6)
2016年01月 (9)
2015年12月 (8)
2015年11月 (8)
2015年10月 (9)
2015年09月 (8)
2015年08月 (9)
2015年07月 (10)
2015年06月 (10)
2015年05月 (5)
2015年04月 (9)
2015年03月 (8)
2015年02月 (1)
2015年01月 (5)
2014年12月 (4)
2014年11月 (3)
2014年10月 (2)
2014年09月 (6)
2014年08月 (9)
2014年07月 (5)
2014年06月 (6)
2014年05月 (6)
2014年04月 (5)
2014年03月 (2)
2014年02月 (3)
2014年01月 (9)
2013年12月 (7)
2013年11月 (4)
2013年10月 (9)
2013年09月 (10)
2013年08月 (10)
2013年07月 (6)
2013年06月 (7)
2013年05月 (7)
2013年04月 (8)
2013年03月 (15)
2013年02月 (5)
2013年01月 (8)
2012年12月 (13)
2012年11月 (10)
2012年10月 (15)
2012年09月 (12)
2012年08月 (13)
2012年07月 (15)
2012年06月 (16)
2012年05月 (13)
2012年04月 (11)
2012年03月 (8)
2012年02月 (11)
2012年01月 (12)
2011年12月 (9)
2011年11月 (15)
2011年10月 (16)
2011年09月 (3)
2011年08月 (2)
2011年07月 (6)
2011年06月 (11)
2011年05月 (8)
2011年04月 (22)
2011年03月 (29)
2011年02月 (25)
2011年01月 (5)
2010年11月 (10)
2010年10月 (14)
2010年09月 (12)
2010年08月 (9)
2010年07月 (16)
2010年06月 (13)
2010年05月 (12)
2010年04月 (12)
2010年03月 (14)
2010年02月 (11)
2010年01月 (9)
2009年12月 (11)
2009年11月 (13)
2009年10月 (10)
2009年09月 (13)
2009年08月 (10)
2009年07月 (13)
2009年06月 (12)
2009年05月 (11)
2009年04月 (8)
2009年03月 (15)
2009年02月 (10)
2009年01月 (8)
2008年12月 (11)
2008年11月 (9)
2008年10月 (16)
2008年09月 (11)
2008年08月 (10)
2008年07月 (9)
2008年06月 (12)
2008年05月 (15)
2008年04月 (12)
2008年03月 (22)
2008年02月 (15)
2008年01月 (14)
2007年12月 (18)
2007年11月 (20)
2007年10月 (18)
2007年09月 (15)
2007年08月 (8)
2007年07月 (13)
2007年06月 (15)
2007年05月 (7)
2007年04月 (12)
2007年03月 (16)
2007年02月 (12)
2007年01月 (12)
2006年12月 (17)
2006年11月 (15)
2006年10月 (20)
2006年09月 (10)
2006年08月 (16)
2006年07月 (17)
2006年06月 (15)
2006年05月 (19)
2006年04月 (23)
2006年03月 (24)
2006年02月 (21)
2006年01月 (23)
2005年12月 (23)
2005年11月 (26)
2005年10月 (32)
2005年09月 (7)
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
池谷裕二のホームページ
尾道日和vol.3
British Pub のおかみさんDiary
chiru-mama日記
真鍋島三虎から白馬タタンへ
デラシネの後始末
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カテゴリー
音楽 (3)
ことば・言語 (57)
雑感 (558)
夢・記憶 (24)
詩について (5)
俳句・川柳 (3)
雑学 (8)
温泉 (4)
未分類 (3)
紀行 (454)
読書 (370)
論考 (49)
マンウォッチング (99)
旅 (23)
哲学 (5)
観察 (11)
昆虫 (4)
鳥類 (3)
健康 (4)
青春の喜怒哀楽 (1)
庭の様子 (9)
フィクション (4)
メダカ (8)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright © ムッシュの読書紀行 All Rights Reserved
FC2Ad